今月もウェブマスターオフィスアワーが公開されました。
オフィスアワーとは、Googleの中の人がSEOに関する質問に何でも答えてくれる会で、毎月youtubeにアップされます。
とはいえ、見る時間が無いという方も多いと思いますので、2019年10月2日に放送された内容をサクッと紹介します。
本編動画は下記になります。
まずは今回の放送で個人的に気になったトピックを紹介します。
ちなみに、前回の放送分は下記でまとめています。
【2019年8月28日】ウェブマスターオフィスアワーまとめ【SEO公式情報】
今回のオフィスアワーの個人的なトピック

今回のオフィスアワーを聞いて、個人的に気になったのは下記のとおりです。
脳内SEOへの言及
メインのキーワードで上がらないという質問に対して、オフラインでのマーケティング施策や、ブランド化して指名検索を増やしてはどうかという回答がありました。
EATが重視されるジャンルが増え、匿名のアフィリエイトサイトよりも、運営者が有名なサイトや企業サイトが評価される方向性は変わらなそうです。
重複コンテンツの順位への影響について
内容が重複しているページがあると、重複認定されて、順位が下がるという話はよく聞きます。
つまり、重複している2ページがあったとして、ページAは重複とは無関係に順位がつき、ページBは順位がつかないということになります。
そして、これは公式情報ではないですが、どちらのページが「評価されるページA」になるかは、ページの公開順が大きく影響しているとも聞きます。
重複してしまうと分かっている場合は、評価させたい方を早くインデックスさせるか、カノニカルを向けるといいですね。
max-image-preview メタタグについて
9月に発表された新しいタグについても、説明されました。
検索結果に表示される画像(リッチスニペット)の設定を指定できるメタタグで、2019年10月後半から適用されます。
「max-image-preview タグ」で設定できるリッチスニペットの大きさは、”standard”と”large”の2つがありますが、通常のサムネイル形式の大きさが前者で、後者は画面のviewport一杯に広がる大きさです。

ここからは、今回のオフィスアワーで出た質疑応答を、サクッとお伝えします。
気になる質問を見つけた方は、本編動画をご視聴ください。
1、順位評価における「ページの更新性」について
質問
最近の検索結果では、更新性の高さが評価されると推測している。
順位評価における更新性の重要度や、評価対象となる更新性について教えてほしい。
回答
ランキングについて答えられない。コンテンツに注力してくれ。
2、被リンクはドメイン単位で評価される?
質問
被リンクの重要性が増しているという認識だが、被リンクの効果はページランクか、ドメインランクどちらにより効くのか?
回答
どちらでも無い。中古ドメインは推奨しない。被リンクの重要性が増している認識も無い。
3、ページ評価や手動対策の有無を知りたい
質問
メインワードで思うように順位が上がらない。
手動対策はされていないが、評価されない場合は、何を確認するべきか。
回答
各種ガイドラインなどを確認して、コンテンツを磨くしかない。メインワードを狙うだけでなく、指名検索を増やすようなオフラインのSEO(脳内SEO)も検討してほしい。
4、インデックスカバレッジのエラーについて
質問
インデックスカバレッジにて、「送信URLがrobots.txtでブロックされました」と出るが、ブロックしていない。
robots.txtテスターで検証しても、クローラーはブロックされていないようだが、どういうことか?
回答
サチコのバグ。サチコからフィードバックを送ってほしい。
ちなみに、サチコの開発チームには日本人がいないため、英語で報告してほしい。
5、ページ内画像をリッチスニペットとして表示させるには?
質問
サイト内画像を検索結果に表示させやすくする方法(リッチスニペット化)はあるか?
カスタム検索向けのサムネイル設定(pagemapなど)をすると、通常の検索結果のリッチスニペット化にも効果があるのか?
※カスタム検索とは、サイト内検索を実装することができるツールですね。
回答
リッチスニペットの表示画像を指定して表示させる方法は無い。
画像検索のヘルプページを読み込んでほしい。画像を効果的に配置し、Googleにきちんと伝える方法も解説している。
6、別ドメインでのサイトマップ送信
質問
インデックスさせたいサイトのサイトマップを、他のドメイン配下にアップロードして、送信した。
カバレッジに反映されないのはなぜか?
回答
サイトマップを実装したドメインのrobots.txtでdisallow処理をしてクローラーを弾いているのが原因。そこを除けば、ドメインが異なっても問題なく、サイトマップは読み込まれる。
7,サーチコンソールのプロパティについて
質問
https化を2年前に実施したが、プロパティはhttpのまま。httpsに変えた方が良い?
回答
もちろん変えたほうが良い。
うまく移行ができているのであれば、httpプロパティにはデータが入らないはず。
8、重複コンテンツについて
質問
ドメインが異なるが、中身が全く同じページを公開した場合、重複コンテンツと判断されるのか。
また、その影響で順位は下がるのか?
回答
その場合、重複コンテンツと扱われてはいない。
そもそも重複コンテンツと判断されたところで、順位が下がるわけではなく、どちらかのページを正規化するだけ。
つまり、片方のページが悪影響を受けず評価されるはず。
9、MFI後のカノニカル設定について
質問
スマホとPCで別URL方式を取っていて、MFIが適用された。
それぞれ別のURLへ正規化するときはどうすれば良い?
回答
そもそも別URL方式でのSP対応はおすすめしていない。
カノニカルにこだわると複雑になってしまうので、それぞれ正規化ページへリダイレクトしたほうが良いのでは?
10、サーチコンソールの検索パフォーマンスデータの開始時点について
質問
サチコの検索パフォーマンスデータは、サイトを登録した時点からのデータが入るのか?
旧サチコでは、登録前からのデータが入っていたと思うが。
回答
登録前からのデータも見れるようになっている。
11、サーチコンソールプロパティの反映時間について
質問
サーチコンソールの所有者確認をしたが、プロパティが表示されない。
回答
新しいサイトなので多少時間がかかる。1週間程度かかることもある。
12、個人情報を消してほしい
質問
個人名を検索すると、個人情報が出てくる。消してもらうにはどうすればいい。
回答
コミュニティフォーラムの方で質問を。
13、max-image-preview メタタグとは?
質問
max-image-preview メタタグが新しく導入される。
setting項目には、”none”、”standard”、”large”の3つを設定できるが、それぞれどの程度の大きさのサムネイルが検索結果に表示されるのか。
※max-image-preview メタタグとは、2019年9月に発表された新しいタグで、リッチスニペットをコントロールできます。
回答
“standard”は、リッチスニペットとしてサムネイルのような形で表示されるもの。
“large”は、viewport一杯に広がって表示されるもの。
これらのタグが機能するのは、2019年10月後半以降なので、まだ分かりにくいかもね。
ただ、指定したからといって、絶対に反映されるというわけではないです。
14、サーチコンソールのタイムゾーンについて
質問
サーチコンソールのタイムゾーンは、サマータイムに対応しているか。
回答
自動で切り替わっている。
15、サイト名変更による順位への影響について
質問
ドメインは変えず、サイト名のみを変更予定。順位に影響を与える?
回答
順位に影響することは大いにありえる。とはいえ、ユーザーのための変更なら変えるべき。
16、max-image-previewタグとDiscoverの大きな画像
質問
max-image-previewタグの設定で、largeを設定すると、Discoverで大きな画像が表示されると聞いた。
今までAMP化することで大きな画像を表示できていたが、今後もAMP対応していれば、タグは設定していなくとも、大きな画像は表示されるか?
回答
max-image-previewタグの設定で、largeを設定すると、Discoverで大きな画像が表示されるのは、そのとおり。
そして、largeをタグで指定しなくとも、AMP対応していれば表示される。
17、自演対策に関する手動対策リクエスト
質問
自社が中古ドメインによる被リンク構築など、ペナルティに抵触することをしている。サイトURLを送るので手動対策をしてほしい。
回答
スパム対策チームに共有したので、内容確認して判断する。このような報告は歓迎です。
18、クロールエラーが特定できない件について
質問
「送信されたURLのクロールに問題があります」というインデックスカバレッジでのエラーが増加し、以前相談したが、その後どうなったのか。
回答
サーチコンソールのバグでメッセージが表示されていた。無視して大丈夫。
今回は以上です。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。